酵素の説明
酵素が期待される理由(わけ)
分かりやすくご説明します。

酵素って何?
酵素はタンパク質の一種
![]() |
酵素はタンパク質の一種です。タンパク質は、地球上のあらゆる生物の体を形成する基本的な物質です。タンパク質の種類は10万種あると言われています。
|
![]() |
例えば人の体では、20%がタンパク質で構成されています。(水分60%~70%・残りが脂肪など)筋肉、臓器、血液、皮膚・・・そしてここでの主役となる酵素もタンパク質で構成されています。 |
生体で欠かせない役割を担う酵素
![]() |
酵素の役割についてみてみましょう。 例えば、生物が生きるためには食べる必要があります。しかし食べた物質そのままでは体は利用できません。食べたものを消化したり、エネルギーを生み出す必要があります。そこで、活躍するのが酵素です。酵素が生化学反応の仲立ちを行い、消化やエネルギーを生み出すのです。 また植物においても、酵素が欠かせない役割をしています。光合成には酵素の働きがかかせません。また葉が紅葉するのも酵素の働きによるものです。 |
酵素の種類と性質
1種類の酵素は1つの働き
![]() |
酵素には特徴的な性質があります。それは、1種類の酵素は1つの働きのみしか行わず、しかも目的の物質にだけ作用する、というものです。 デンプン に働き ブドウ糖を作る「アミラーゼ」 |
酵素が働く環境
![]() |
ほとんどの酵素は、30~40℃程度の温度でいちばんよく働きます。タンパク質であるため、極端な高温・低温にさらされたり、乾燥したり、強い酸やアルカリにさらされると壊れて活動できなくなってしまいます。 また、酵素の働きは、酵素の反応で生成された物質がある程度まで増えると、周囲の環境にあわせて、自動的に反応をストップさせ、その物質が増えすぎないようにする働きがあります。 |
さまざまに利用される酵素
古くから生活に利用されてきた酵素
![]() |
酵素は人類に古くから利用されてきました。 身近な例では、発酵食品を作るときに利用されています。 |
酵素の分解洗浄力を利用した製品
![]() |
最近では、洗剤に配合された商品が市販されるように、酵素の分解洗浄力を利用した製品を目にする機会も多くなりました。 弊社では、植物性天然酵素による、分解洗浄力だけを利用した製品を販売しております。 詳しくは→こちら |
酵素研究は人類の英知
![]() |
2009年のノーベル医学生理学賞は1985年にテロメラーゼ発見と機能解明に関与した3人の学者に授与されました。生命の寿命にかかわるテロメアの長さに関係し、そのテロメアの活性に影響する酵素テロメラーゼを発見したものです。その他酵素研究に関わるノーベル賞はたくさんあります。 酵素の発見はノーベル賞となるくらい、人類の生活にかかせない研究なのです。 このように、長年にわたり、酵素の研究がなされてきた結果、様々な発見・開発がされています。今後ますます、酵素の製造・用途開発に関する研究が進み、さらに役立てられることが期待されています。 |
期待される環境保全への用途
水槽や池の水
![]() |
水槽の水を放って置くと、アオコ(青粉)が発生し、いずれ水が腐敗してしまいます。 適当な酵素を投入すると、アオコを防止・除去する効果が確認できます。 アオコの正体である藍藻はバクテリアと同様の単細胞の原核生物です。アオコの細胞には細胞壁と脂質を含んだ外膜で守られています。酵素で脂質の殻を溶かし分解することで、消滅させます。もちろん、飼育されている魚などの生物への影響はありません。 |
花木・農作物
![]() |
また、植物にも適当な酵素を与えると、植物の生育が著しく向上することが確認できます。これは、土中の酵素が有効微生物を増殖させるとともに、腐敗菌の増殖を抑え、土壌環境を改良する働きが確認されています。 また、ダニや植物の害虫に対する殺虫効果も確認されています。酵素がダニなどの表皮の成分を分解・融解するため、気門を塞いで窒息死させる働きをするためです。 もちろん毒性はありませんから、ヒトを含む動物や農作物には影響を与えません。 地中の環境を改善するので、作物が健康に生育することができます。作物が健康になることで、化学肥料の量を減らすことも可能となり、環境保全に役立ちます。 |
環境保全への用途研究が進行しています。
Copyright ©1991 Techno Xpress co.,Ltd. All Rights Reserved.